2013/10/28 (月) 『フルボ酸②』 フルボ酸の続きです ミネラルやビタミンが沢山含まれている… 実際に体や髪にはどんな効果があるかといいますと 髪の毛には、育毛、発毛(ハリ・コシ)効果があります 。 フルボ酸のミネラルがシャンプーを使い続けることにより髪の毛に浸透し、ハリ・コシが出てきます! 体(お肌)には アトピー 殺菌作用 快眠 美肌 アンチエイジング 吸収促進 デトックス (上記この効果は、フルボ酸を飲むことで得られる効果もあります。) と盛りだくさんです! 美肌・快眠を得られるならフルボ酸を飲んでみようかなと思いました
2013/10/28 (月) 『フルボ酸』 こんにちは♪永田です! 私のスピーチの内容は『フルボ酸』 でした それも、3回にわたって 皆様、『フルボ酸』をご存知でしょうか? 夏の暑さにぴったりだったIBIZAや 新商品アミノスパA+3に配合されている成分です! 因みに、このアミノスパは水よりもフルボ酸のほうが沢山入っています!! (一般的に成分表の1番最初には水と書かれていることが多いです。) フルボ酸とは… 数千年前~数億年前の太古の昔の海底が地殻変動により隆起し、 そこからさらに数千万年の理想的な動植物の生態系があった土壌から抽出された天然有機成分です。 ミネラル16種類 アミノ酸18種類 酵素4種類 ビタミン数種類 と、人に必要な成分が沢山含まれています つづく
2013/10/28 (月) セルフ頭皮チェック! 今日の一分間スピーチ、 担当は坂本です 先日、某TV番組で 理容師の方が出演して 「自分で頭皮の状態をチェックする方法」を やっていました。 わかりやすいなと思ったので ご紹介します 自分の手の部位と 硬さ比べをして、 どこと同じ硬さか、で 自己診断するというやり方なんです さあ、 こぶしをつくってやってみましょう まず親指の付け根。 ココと同じだったら まったく問題ないです そして次は、 手の甲。 だいたい大人世代はココくらいですよね。 まだトラブルは起こっていないが、 日々のケアを意識したほうがいい状態です(><) そして、 関節部分。 ここは危険信号です シャンプー時のマッサージや 生活習慣・シャンプー選びなどから しっかりケアしていきましょう 以上、 セルフ頭皮診断でした! 余談ですが、 毎日の側頭筋のマッサージはリフトアップ効果大だそうです 耳上の筋肉ですね。 よかったら試してみてください
2013/10/27 (日) コラーゲン② 鶏皮や軟骨などコラーゲンが含まれている食材は少ないかと思っていたのですが… うなぎや鮭などの身近な魚にもふくまれているそうです 冷めると身がぷるっと固まる牛のすじ肉などの他に画像にはのっていなのですが 赤身の多い硬いお肉や皮が厚い魚には比較的コラーゲンが多く効率よく 摂取できるそうです 逆にとりすぎるとコラーゲンの効果をさげてしまう成分も 揚げ物などの高脂肪食を取りすぎると善玉ホルモンのアディポネクチンが減少。 コラーゲンやヒアルロン酸の合成を低下させてしまいます 更に糖分の取りすぎも要注意です!! 高血糖に状態が続くと「コラーゲンが糖化という異常たんぱく質に変化してしまいます。 コラーゲン中のアルギニンが糖化されると、そこに結合するはずの線維芽細胞が結合できなくなり、 張力が保てず肌のハリがなくなる。線維芽細胞も弱ってしまうそうです その他、コラーゲンの合成に必要なビタミンCも一緒に摂ることが 理想だそうです コラーゲン、タンパク質、ビタミンCをバランス良く摂り キレイなお肌・髪の毛・爪を維持していきましょう
2013/10/27 (日) コラーゲン こんにちは♪永田です 今回の私のスピーチ内容は『コラーゲン』です 新しく入りました、プロテインシャンプー!! このシャンプーはコラーゲン系の洗浄成分が入っているのです 皆様ご存知かとは思いますが、、、 コラーゲンはお肌・爪・髪の毛に良いとされています しかし・・・ コラーゲンだけ(サプリ)を摂っていても効果が出にくいそうです。 一緒にタンパク質を摂ることがオススメです つづく