Staff Blog

Category List
Monthly Archive

2024/06/16 (日)

カラーをキレイに保つホームケア♪ カラーシャンプーの使い方◎☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)
カラーをきれいに保つ
カラーシャンプー
neizyのお客様でもお使いになっている方が多いです
アッシュ、ピンク、オレンジ、ブラウン
いろんなカラーがありますが
カラーをしたときの悩みと言えば
ダメージとともに
カラーしたての綺麗な色が長持ちしないこと(´・_・`)
特にハイトーンカラーをされている方は
色の抜けが早く1ヵ月もカラーが持たないことが多いですよね
お気に入りのカラー
綺麗なカラー
を長持ちさせるために
お家でできるカラーケア
それがカラーシャンプーです♪
基本的にはいつものシャンプーと同じようにしっかり
泡立ててシャンプーをしていきます
商品によっては、数分時間をおくことを推奨しているものもあります!
長年、ハイトーンを続けている永田も
カラーシャンプーにはとてもお世話になっています(^^)/

寒色系のカラーが多いので
基本的にはアッシュを使っています!
使う頻度は、週2回から3回!
永田が使っているカラーシャンプーは
ソマルカのアッシュ
泡立ちも良く、香りも良いので使いやすいです♪( ´▽`)
基本的にはよく泡立て、優しくシャンプーししっかりと洗い流すことで
アッシュの色味を補うことができます♪
カラーシャンプーしてるけど、色がつかない
カラーシャンプーしたら、一部分だけ染まりすぎてしまった
と言う事が稀に起こります!!
色がつかないと言うのは
回数が少ない可能性が高いです!
週3~4回くらいを目安に使ったり、
健康な髪だと色がつきにくいこともあるので
シャンプーをした後に、5分から10分ほど時間を置くのもお勧めです◎

 

一部分だけ染まりすぎてしまった
もしかしてシャンプーの原液がそのままついていたりしませんか?
特に、ハイトーンのカラーをされている方は
原液がそのままつくとぐーっと吸い込んでしまい
色が付きすぎることもあります(・_・;
しっかり色をつけたいのでそのままつけちゃえ!
と、いきたいところですが…
シャンプーは細かい泡が立つまで
手のひらでしっかり泡立ててから
髪の毛につけましょう!
また、シャンプー後荒めのクシで
シャンプーの泡を毛先のほうに持っていって
揉み込むのもオススメです◎
通常のシャンプーもカラーシャンプーも
原液をそのままつける事はあまりお勧めできません。
泡立てる際に髪の毛に負担がかかる
流し残しの可能性がある
など、頭皮と髪の毛の負担がかかってしまいます(´・_・`)
髪の毛を濡らす
ではなく
頭皮を濡らし
シャンプーをするように、
手を動かしながら
満遍なく濡らし
手のひらでしっかりと泡立てて
シャンプーをスタートさせる
これはカラーシャンプーでも一緒です\(^o^)/
時間を置くのか
使う回数を増やすのか
カラーの褪色具合に合わせて
いろいろ試してみてください^ ^
今回はカラーシャンプーの使い方についてご紹介しました☆
neizyでは、シャンプーだけでなく
カラートリートメントもご用意しております!!
ご興味のある方はお気軽にお尋ねください(o˘◡˘o)

 

 

2024/06/15 (土)

暑い夏・・・アイスミントエッセンスでスーッとクールなシャンプータイムに♪☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)
既に夏のような日が続いていますね
2時にご来店の皆様も
外の暑さに少しお疲れの様子でご来店されます

 

今年も始まりました!
Neizy夏の風物詩!
アイスミントエッセンス

 

シャンプーに混ぜて使える
すっと涼しいミントのエッセンス
ただ、涼しいだけじゃなく、保湿成分もしっかり入っているので
頭皮のケアにも♪

また、シャンプーに混ぜるこのエッセンスは

クール感の調整もできるので
しっかり涼しくなりたい方
ちょっとすっきりしたい方
などお好みに合わせて使い分けることもできます◎

 

もちろん、お家でもお使いいただけるので
毎年リピーターの方が多くいらっしゃいます!

 

このエッセンスは、シャンプーだけじゃなく
お使いのボディーソープ
にも混ぜることができるので
全身スッキリ!
爽快感を味わうことができます
ミントエッセンスを混ぜたボディーソープで
ふくらはぎなどのマッサージを行うと
浮腫もすっきり。1日働いた後のお風呂上がりが
とても軽やかになります\(^o^)/
基本の使い方は
シャンプーまたは、ボディーソープに1から3プッシュエッセンスを混ぜて
いつも通り、シャンプー・体を洗うだけです
永田も毎年お世話になっています
エッセンスをサンプッシュ以上入れても
クール感に変わりは無いですが
時間を置くことでめちゃくちゃ涼しくなります☆彡
特に、ボディーソープに混ぜたとき
体を洗い終わって、少し時間をおくと
どんどんどんどん冷えてきます!!!
これをやるときは、夏本番になってからと決めています。笑
以前、とても暑い日が続いた夏本番前
今日は暑いからエッセンスで涼しくなろうと思い
頭の先から、足の先までエッセンスで
泡パック状態にし5分ほど時間を置いたところ
震えるほど涼しくなりました。笑
それほどしっかり涼しくしてくれるアイスミントエッセンス♪
混ぜる量と時間さえ間違えなければ
これからとっても重宝するミントエッセンスです
スーッとするのは少し苦手だけど
ちょっとだけ混ぜて欲しい
と言うお客様もいらっしゃいます
まだ梅雨入り前ですが
どんどんどんどん暑くなりそうな
この夏
アイスミントエッセンスで
スーッと、涼しいバスタイムを
過ごしてみるのはいかがでしょうか?
永田お勧めの
泡パックもぜひお試しいただきたいです
そんなアイスミントエッセンスは
200ml ¥
お使いのシャンプー・ボディーソープを変えることなく、
涼しいバスタイムを過ごせるので
とっても便利です!
また、スリムのボトルなので、置き場所にも困らないと思います
シャンプーの際にお試しいただけますので
ぜひこのクール感を体感してみてください!

 

 

2024/06/14 (金)

紫外線頭皮ケアはUVスプレーで対策と保湿×血行促進でアフターケア!☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)
皆さん、
紫外線が強くなってきていますが
UV対策はできていますでしょうか?
オイルキュアで頭皮を見させていただいてますが
皆さん、少なからず日焼けされています・・・
特に
分け目、つむじ
頭皮が露出し、直接紫外線を受けやすい
この部分は日焼けによって乾燥しやすくなっています((+_+))
日焼けによる頭皮トラブルは、乾燥だけではなく
細毛 
薄毛
ボリュームの低下 
につながります(´・_・`)

けっこう油断してしまうのが
曇りの日
曇っていても、紫外線は降り注いでいます!!!
UV対策は万全にしたいところです!
毎年手軽で人気なのが
スプレータイプの日焼け止め♪

今年発売後、大人気の
イーラル イルミガードシャワー
外出前のUV対策として、頭のてっぺんから
つま先まで使える令和最高品質のUVスプレーです◎
手も汚れず軽いつけ心地♪
紫外線による
光老化を防ぎ
髪の毛に付けることで
トリートメント効果もある
優れもの!!!
1本あると便利です♪
普段の通勤やお出かけであれば
UVスプレーと日傘でケアされている方も多いと思います!
しかし!
これからお盆休みを控えて
長時間外で過ごす
こともあるかと思います!
そんなときにはアフターケアも大切です(^_^)/

 

アフターケアはなんといっても
保湿
が重要です!!!
Halo モイスチャーシャンプーや
保湿ができるスカルプシャンプーで
紫外線を浴びた
頭皮をいたわりながら洗い
頭皮用の美容液を
分け目やつむじ周り
にたっぷりつけてあげることで保湿ができます(^^)v
紫外線は
髪の毛のダメージ
頭皮の乾燥・トラブル
だけでなくエイジングダメージの原因となる
活性酸素
を発生させます(._.)
大人の頭皮には、保湿とともに活性酸素に対するケアも必要になります!!!

 

エイジングダメージのケアと言えばイーラル!!!
頭皮の水分を蓄える力を向上させ
活性酸素から頭皮を守り
ニオイケアができる
イーラルの頭皮用美容液
すっきりとした香りと心地良い使用感で
リピートの方もたくさんいらっしゃいます\(^o^)/
頭皮ケア専門ブランドだからこそできる保湿ケア!!

 

これに加えて、理想の頭皮ケアは
頭皮のマッサージ
シャカシャカシャンプーを
もみシャンプー
に変える事でよりしっかり頭皮ケアができます✨
そうなんです!!!!
頭皮ケアには
保湿×血行促進が大切です!

 

筋肉がなく、紫外線にさらされやすい
つむじ回りや頭頂部
ここだけでも、シャンプーの時に揉みほぐすことで
血行促進、内側からの保湿にもなります☆彡

 

実際に美容液での保湿と頭皮マッサージを継続して行っている
ゲストの方は頭皮がしっかりとほぐれ
髪質がしっかりしてきています◎
ストレスや睡眠不足
生活習慣が不規則になると
頭皮は硬くなります!

 

毎日、少しずつ頭皮マッサージでほぐすことで
ストレスを受けても
睡眠が少なくなっても
ガチガチ頭皮に戻る事は少ないです(^^)
紫外線が強くなる。夏の時期は
頭皮のコンディションに気をつけたいところ!
お出かけ前のUVスプレー
日傘や防止の紫外線対策!

 

そしてアフターケアの
頭皮マッサージと美容液での保湿!
今年の夏も強い紫外線が降り注ぎそうな予感です
紫外線から頭皮を守りいたわってあげましょう◎

 

 

2024/06/13 (木)

紫外線でパサつきがちなこの時期にツヤツヤ長持ち♪オイルカラー◎☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)
これからの時期
カラーの色持ちが悪くなるんですよね(+_+)
1番の原因は紫外線を浴びることで
カラーの色が抜け、毛先がパサつき
ツヤがなくなってダメージして見えます(>_<)
そこでオススメなのが
ツヤが長持ち!!オイルカラーです◎

カラーの60%以上がオイル成分
なので、従来のカラーに比べ、カラー後のツヤ感がとてもきれいです♪
また、ダメージの元となるアルカリ
アルカリは、カラーの染料を髪の毛の中に浸透させるため
ツヤを左右するキューティクルを開きます。
シャンプーをしても1週間ほどは、このアルカリの作用が続くので
キューティクルがめくれやすくなってしまいます😖
もともと、鱗状に重なっているキューティクルがめくれてしまうことで
ツヤがなくなり、パサついた状態になってしまいます・・・
オイルカラーは従来のカラーに比べるとアルカリの量が少なく
髪の毛の表面に、オイルが付着し
水に溶けた線量が髪の毛の中に押し込んで
浸透させていくので
キューティクルを開かず従来のカラーよりも少ないダメージで
ツヤときれいなカラーを実現させることができました✨
ヨーロッパでは、ダメージレスカラーと言われるほど
少ないダメージできれいに仕上がるオイルカラー
透明感も出しやすいので、アッシュやグレージュといったカラーも人気です☆彡
ピンクやレッドといった彩度の高いカラーも
上品に仕上がるので、オイルカラーでいろんな色を試している方は多いです◎
最近だとカッパー(オレンジ)も人気です(^^)/
以前、永田もブリーチ後のオンカラーで
オイルカラーのブルーにしたことがあります♪
こちら!
黒ではなくブルーなんです(´▽`*)
ご覧ください!!!
このツヤ!!!
ブリーチしたとは思えないほど、毛先までつやつやです(゚д゚)!
トリートメントケアをしていますが、
オイルカラーをする前は、毛先がパサつき広がっていましたが
思わず触りたくなるほど、髪の毛がきれいになり
本当にブリーチをしているの?と言われる位
ツヤが長持ちしました!
オイルカラーがダメージが少なく、
ツヤが長持ちするだけでなく
カラー独特のツンとする匂いがないので
カラーの最中も、カラーが終わった後も不快にならず
快適に過ごせるのも、オイルカラーの特徴です!
全く匂いを感じなかった
シャンプーをしても取れない。匂いが気になっていたけど。
オイルカラーをして気にならなくなった
と言う方も多いです♪
これからどんどん強くなる紫外線で
パサつきが気になりやすい時期です(*_*;
ツヤを左右するキューティクルを開かずに
少ないダメージでつやつやなカラーを実現する
オイルカラー
夏のカラーにオススメです◎

 

 

2024/06/12 (水)

紫外線のケアもくせ毛のケアもオラプレックスにお任せ!!☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)
neizyで人気のトリートメント
オラプレックス!
髪の毛の中がぎゅっと詰まった感じがする
内側から水分で満たされて潤った
髪質が変わってきた気がする
とゲストの皆様から変化を実感していただける声を多くいただいています\(^o^)/
そんなオラプレックスのトリートメント
実は紫外線やくせ毛のケアにもオススメなんです◎
実は紫外線を浴びるとくせ毛がよりくせ毛になってしまうんです(+_+)
そうでなくても高い湿度で広がりうねりが出て大変なのに・・・
さらにくせ毛になる・・・!?
めちゃくちゃ困りますよね(>_<)
そんなくせ毛にも大敵な紫外線のケアができるのが
オラプレックス!!
このトリートメントでくせを抑えられます◎
そもそも、なぜ紫外線で癖になってしまうのか
髪の毛の中には、SS結合と言われる骨ようなものがあります
この結合が紫外線によって切れてしまうと
髪の毛の状態を維持することができなくなりうねりが出てきてしまいます(+_+)
オラプレックスのトリートメントは
この結合を再度つなぎ合わせることができるので
うねりを整えて扱いやすくしてくれます!
↓カラーとオラプレックス同時施術
中間にあった大きなうねりがすとんとなっています◎
くせが扱いやすくなるのは嬉しいど・・・
トリートメントってすぐ効果なくなるよね?
と思われる方も多いかもしれませんが
オラプレックスのトリートメントは
従来のトリートメントのように
たんぱく質系の成分を補ったり
ダメージホールを埋めるという方法ではなく
元々の髪の結合をケアし
タンパク質などの流出を防ぐ
ので2週間や3週間でいきなり質感がか戻ってしまった・・・
ということもなく持ちも良く感じられます♪
そして、オラプレックスのトリートメントを重ねていくことで
髪の耐久力が増していき
カラーやパーマ、紫外線などのダメージを
受けにくくなります!
明るめのカラーをずっと楽しみたい方
カラーもしたいけど、パーマを優先して我慢していた方
年齢とともに、髪が細くなってしまった方
オラプレックスのトリートメントなら
気になるダメージを最小限に抑え
扱いやすく、強い髪に仕上がるので
今まで挑戦できなかったメニューを出来るようになったり
日々の扱いにくさのストレスを軽減してくれます◎
ブリーチを繰り返している永田も
オラプレックスをすることで
ギシギシバシバシになっていた髪の毛が
しなやかでまとまりやすく癖も、扱いやすくなったことにとても感動しました!!!!
外を歩くだけでダメージする
紫外線が強くなるこれからの季節には
結合ケアできるオラプレックスのトリートメントで
くせ毛のケアをして少しでもストレスを減らし
快適に過ごしていきましょう!!!

 

 

Category List
  • □neizy blog
  • Monthly Archive
    2024年6月 (10)
    2024年5月 (2)
    2024年1月 (17)
    2023年10月 (8)
    2023年8月 (40)
    2023年7月 (41)
    2023年6月 (34)
    2023年5月 (10)
    2023年4月 (5)
    2023年3月 (7)
    2023年2月 (2)
    2023年1月 (6)
    2022年12月 (30)
    2022年11月 (23)
    2022年10月 (17)
    2022年9月 (19)
    2022年8月 (4)
    2022年7月 (33)
    2022年6月 (70)
    2022年5月 (32)
    2022年4月 (47)
    2022年3月 (69)
    2022年2月 (49)
    2022年1月 (81)
    2021年12月 (65)
    2021年11月 (57)
    2021年10月 (54)
    2021年9月 (57)
    2021年8月 (89)
    2021年7月 (110)
    2021年6月 (105)
    2021年5月 (90)
    2021年4月 (71)
    2021年3月 (71)
    2021年2月 (67)
    2021年1月 (83)
    2020年12月 (80)
    2020年11月 (71)
    2020年10月 (64)
    2020年9月 (65)
    2020年8月 (133)
    2020年7月 (150)
    2020年6月 (215)
    2020年5月 (174)
    2020年4月 (176)
    2020年3月 (158)
    2020年2月 (176)
    2020年1月 (173)
    2019年12月 (189)
    2019年11月 (185)
    2019年10月 (287)
    2019年9月 (282)
    2019年8月 (256)
    2019年7月 (278)
    2019年6月 (237)
    2019年5月 (231)
    2019年4月 (233)
    2019年3月 (240)
    2019年2月 (230)
    2019年1月 (239)
    2018年12月 (229)
    2018年11月 (242)
    2018年10月 (237)
    2018年9月 (244)
    2018年8月 (216)
    2018年7月 (234)
    2018年6月 (231)
    2018年5月 (229)
    2018年4月 (185)
    2018年3月 (329)
    2018年2月 (236)
    2018年1月 (279)
    2017年12月 (254)
    2017年11月 (223)
    2017年10月 (313)
    2017年9月 (223)
    2017年8月 (268)
    2017年7月 (118)
    2017年6月 (125)
    2017年5月 (29)
    2017年4月 (4)
    2017年2月 (18)
    2017年1月 (32)
    2016年12月 (26)
    2016年11月 (10)
    2016年10月 (23)
    2016年9月 (26)
    2016年8月 (27)
    2016年7月 (27)
    2016年6月 (17)
    2016年5月 (17)
    2016年4月 (17)
    2016年3月 (12)
    2016年2月 (70)
    2016年1月 (77)
    2015年12月 (53)
    2015年11月 (50)
    2015年10月 (94)
    2015年9月 (85)
    2015年8月 (73)
    2015年7月 (109)
    2015年6月 (103)
    2015年5月 (101)
    2015年4月 (96)
    2015年3月 (51)
    2015年2月 (51)
    2015年1月 (64)
    2014年12月 (70)
    2014年11月 (58)
    2014年10月 (68)
    2014年9月 (56)
    2014年8月 (32)
    2014年7月 (40)
    2014年6月 (56)
    2014年5月 (32)
    2014年4月 (39)
    2014年3月 (114)
    2014年2月 (185)
    2014年1月 (175)
    2013年12月 (213)
    2013年11月 (182)
    2013年10月 (217)
    2013年9月 (112)
    2013年8月 (89)
    2013年7月 (102)
    2013年6月 (19)