
横浜みなとみらいの美容室ネイジーの小泉です

今日カット中に・・・
お客様 「小泉さんって何本ハサミ持ってるんですか?」
小泉 「4本です

お客様 「全部使い分けているんですか?」
小泉「はいっ!!」
・・・無駄に入れているわけではないんですよ(笑)
サカモトさんもシザーのブログを書いていますのでご覧ください

「シザーは美容師の魂です」はコチラから
https://www.neizy.com/blog/2014/11/post-911-1044141.html

一番右のハサミはベースカット 刈り上げ などのときに活躍します

この中で一番大きなハサミでパワーがあります

右から2番目はドライカットのときのみに使用します!この中で一番小さなハサミです

髪を数本ずつカットするとき、細かなカットをする時に使用します

右から3番目は・・・これもドライカット用のハサミです

この中で一番刃が太く厚みがあるハサミです

刃の形状が笹の葉のように見えることから「笹刃」とも言われています!
滑らせるようにカットするスライドカット・髪をすくい上げ髪が落ちる瞬間に
シザーを動かしカットする時などに使用します
毛先に滑らかな毛流れをつくるときに使用します

一番左のハサミは「セニング」
このハサミは毛量を少なくする時に使用します

このハサミは刃に凹凸があり、カットする部分とカットせず毛を逃がす
場所が作られています

均一に毛量を減らす事ができます

時に均一にカットする事がデザインを壊す事もあるので、
シザーとセニングを組み合わせてカットする事が多いです

セニングに関してはカット風景だとわかりにくいので・・・
効果がわかる写真にしてみました


実際にこんな風にカットする事はないですがこのように毛量を
調節する効果があるシザーです

一本のシザーでもさまざななテクニックによりカットできますが、
スタイルに応じてセレクトし、カットしています


以上、小泉の「シザーへのこだわり」でしたぁ
