こんにちわ小泉です

ヘアースタイルのご紹介です

今回はメンズスタイルです

クセが強く、髪質か硬く、量感も多いモデルさん

加えて黒髪なので、少し重めのヘアースタイルに見えますね

今回はカラーリングが可能だったのでカット&カラーでイメージチェンジです

すごく雰囲気が変わりますよね

クセの流れ、骨格的にハチの部分にボリュームがかなりでやすいモデルさん

ハチ回りはズバッと


自分はクセの強い方で軽いスタイルが好きな方でしたら、根元からズバッと毛量を落とし
短い、長い毛束を交互に重ねてカットしていき、毛束感を出しやすくし、パーマ風仕上げをオススメします

クセを活かしたメンズスタイルすごく良いですよ

そして・・やはり今回はこのカラーがかなりのポイントです

今回は2回カラーリングをしています

理由は希望のカラーリングとモデルさんのもつメラニン色素の相性が悪いためです

黒い髪の毛でも種類があるんです

赤メラニン・・・赤味がでやすく、アッシュやマットの寒色が出にくい。オレンジやピンクなどの暖色が相性がよいです!
黄メラニン・・・ダメージしやすい。寒色系との相性がよく、オールラウンドにカラーが楽しみやすい!
青メラニン・・・黒光りしたような髪。カラーが明るくなりにくく、色が表現しにくい。
灰色メラニン・・・染めていないのにアッシュのような髪色をしている。最近の10代20代に多い傾向があるらしいです。
日本人は赤メラニン・黄色メラニンが多いです!
今回のモデルさんは赤メラニンタイプです!
ハイトーンのカラーリングは明るさが重視され色味は薄く配合されます!
※黒髪(地毛)からの場合。
そうすると赤メラニンをカバーするほどの寒色(アッシュ・マットなど)の色味が足りないため、希望色になりにくい・・・
という事が起こりえます!
なので今回は2回カラーリングをしました!
まずはブリーチを使わずにカラーリングで明るくできる一番明るい薬剤に微量のブルーを配合し
明るくします!
※ここでのブルーは次のカラーへの仕上がりをサポートする役割。色を表現するためではありません

抜けた髪は赤オレンジ

次に塗るカラーは色味の事だけを考えて配合します!
もうすでに明るい髪なので、明るさのことを考えずに良いんです(笑)
少し分かりにくいですかね?少し話しがもどりますが
ハイトーンカラーは明るくする事にメインに作られ、色味は薄い・・・
ここがポイントです!
次は濃いーーーーアッシュやマットのカラー剤を塗ればよいのです!!(笑)

長くなりましたが、今回はカラーについて語ってみました

カラーのレシピは美容師の数だけ違います・・すこし大げさですが(笑)
カラーの調合もテクニック(技術)です!ネイジーではこだわりの薬剤で取り揃えております!
カラーリングを楽しみたい方!!カラーリングのみのご予約もOKですので是非いらしてください

☆★☆ご予約はコチラ☆★☆
会員登録無しの24時間カンタンWEB予約♪
