Staff Blog

Category List
Monthly Archive

ヘアスタイル

2019/02/26 (火)

くせ毛にもオススメ☆ドライカットでつくる透け感ロングウェーブ

おはようございます^^

ドライカットがうまい

横浜みなとみらいの美容室・美容院

neizy【ネイジー】のサカモトです。

 

 

くせ毛や髪質のお悩み、

似合う髪型に関するご相談、

頭皮のトラブル、深刻な髪の毛のダメージのお悩み、

 

neizyでは、そのようなお話を

たくさんお聞きしています。

ささいなことでもお気軽におっしゃってください。

 

 

 

【技術を身につけたい美容師の方へ】

 

neizyでは
ただいま美容師求人募集中。
新しい出会いをお待ちしています!

 

美容師求人募集はコチラ

 

お気軽にサロン見学へいらしてください^^

 

 

 

 

今日、ご紹介のスタイルは

ドライカット でつくる

自然な軽さが印象的な、

透け感ロングウェーブ。

 

〈透け感ロングウェーブはこんな方にオススメ〉

・毛先をスカスカにはしたくない。

・でも軽やかなロングヘアにしたい。

・クセはあるけどトリートメントはしっかりする

 

 

ドライカット でつくる

透け感ロングウェーブ

 

骨格やくせに合わせながら

全体に自然なレイヤーを入れることで

まとまりと動きのある毛先をつくります。

 

 

今回はこのスタイルを

どういうくせ毛の人が、

どういうことに気を付けてカットをしたらいいのか。

僕らのカット技術・ドライカットの視点で

簡単に解説させていただきます。

 

横浜みなとみらいの小さなヘアサロンneizy

登録無しの24時間簡単予約はコチラ☆

 

ロングウェーブをつくるときには、

毛先を薄くしすぎないことがポイントです。

 

そのため、

軽さをつくるために

すきバサミ(セニング)を使うことは

ほとんどありません。

 

全てをレイヤーでつくっていきます。

レイヤーとは、

いわゆる段のこと。

表面の長さをどうつくるか、

ということです。

 

 

そういったカットを、

軽やかな毛先の長さを残しながら

女性らしい柔らかさをつくるためには

 

髪質もさることながら、

骨格への似合わせが大切です。

ロングヘアでは

あまり目立ちませんが

骨格に合わせていかないと

無駄な切り口が増えてしまいます。

 

これは、

髪を見極めて

細かいカットラインを構築する

ドライカットの得意分野です。

 

 

 

ロングヘアの場合、

髪の根元から毛先までの距離がありますが、

毛先がそれぞれ、どう動くか、は

根元の生え方や骨格で決まっています。

 

ここを丁寧に見ていきます^_^

 

〈透け感ロングウェーブのくせ毛や髪質の悩み別・カットのポイント〉

前髪

まず前髪は、

長めでも短めでも、

前髪の幅を狭く取ることが大切。

 

もし広い幅の前髪をつくりたいなら

奥行きを狭くし、重なる毛束をつくります。

 

どういうことかというと、

ほお骨、チークライン

あたりに落ちる髪をつくる

ということなんです。

 

ここに、

どこの髪が落ちるのか。

 

これを計算してつくれているだけで

似合わせの精度がグッと上がります。

 

髪の量が多い

ふくらみやすいからロングに伸ばす、

髪が多いからロングにする、

という方は多いです。

 

そういった方が

neizyにご来店頂いたときに

毛先がまとまりにくくなっていることが多いです。

 

その場合ほとんどが

全体に均等にすきバサミが入っていて

毛先がスカスカになっています。

 

それではウェーブもキレイに出ないため、

まずは毛先に厚みをつくることから始めます。

そして、

均等にではなく、

メリハリをつけて、

とるところはとる、残すところは残す、

というように重さをとっていきます。

 

具体的には、

ハチ下、耳後ろ、後頭部〜ぼんのくぼ

の重さがとれることが多いです。

 

うねりがある

くせでうねる方の場合、

まずそのくせを活かすカットをしていきます。

 

やはりここでも

まず直さなければいけないのは

軽くなりすぎていること。

 

だから、時間が必要なことは多いです。

 

丁寧に裾の長さと、

表面の毛先だけを切っていって

スタイルをつくります。

 

そしてクセをまとめていくと

自然にウェーブがキレイに出ることもあります。

 

あとは、

根元からのうねりが残る場合は、

それが邪魔になってしまうようなら、

根元だけは軽くストレートパーマをしておくのも

1つの方法です。

 

 

〈透け感ロングウェーブのスタイリングのポイント〉

 

ブローでつくる場合は、

とにかく最初の根元のとかし方が大切です。

お風呂上がりに、

髪が濡れているときに

しっかりとキレイにとかして、

その後に手で下から軽く持ち上げて、

ウェーブを出しましょう。

 

スタイリング剤は

特に使わなくてもOKです。

 

オイルトリートメントをキレイにつけて、

毛先のツヤ感を守ります。

それでもまだ

毛先が気になる場合は、

泡状のスタイリングフォームがオススメです^_^

 

〈まとめ〉

いかがでしたでしょうか?

 

透け感ロングウェーブは

パーマか

コテ巻きが必要です。

 

 

しかし、それ以前に

カットでキレイにつくれていることが

大切なんです!

 

毛先をキレイに守って、

丁寧に髪を伸ばしましょう^_^

 

あと、

パーマをかける場合は、

やっぱりホットパーマがおすすめですよ!

熱の力でつけたカールは

ロングヘアでもすごくキレイにでます。

 

 

 

 

 

 

 

 

☆ドライカットがうまい横浜みなとみらいの美容室neizy☆


「クセや髪質の悩みを解決するカットテクニック」はコチラ

「初めての美容室でうまく髪型をオーダーする方法」はコチラ

「美容師が明かすボブの似合わせ論」はコチラ

美容院neizyの「スタッフページ」はコチラ

美容室neizyの「サロンインフォ」はコチラ

 

neizy サカモト

 

横浜みなとみらいの小さなヘアサロンneizy

〒220-0012
横浜市西区みなとみらい4-4-3 MYMビル3F
0456637010


登録無しの24時間簡単予約はコチラ☆

 

【美容師の方へ】

リクルート情報はこちらから☆
スタイリストアシスタント美容師求人募集中!
関東神奈川横浜みなとみらい新高島の
小さな人気美容室neizyのリクルート求人はこちらから
正社員は社会保険完備・週休二日
新卒・中途技術者・パート美容師大歓迎です^^

 

2019/02/26 (火)

水平ラインのゆるふわワンカールボブ

おはようございます^^

ドライカットがうまい

横浜みなとみらいの美容室・美容院

neizy【ネイジー】のサカモトです。

 

 

くせ毛や髪質のお悩み、

似合う髪型に関するご相談、

頭皮のトラブル、深刻な髪の毛のダメージのお悩み、

 

neizyでは、そのようなお話を

たくさんお聞きしています。

ささいなことでもお気軽におっしゃってください。

 

 

 

【技術を身につけたい美容師の方へ】

 

neizyでは
ただいま美容師求人募集中。
新しい出会いをお待ちしています!

 

美容師求人募集はコチラ

 

お気軽にサロン見学へいらしてください^^

 

 

 

 

今日、ご紹介のスタイルは

ふんわり自然なボリューム感が上品な

水平ラインのゆるふわワンカールボブ。

 

〈ゆるふわワンカールボブはこんな方にオススメ〉

・ふわっとボリュームを出したい

・ヘアでおしゃれを楽しみたい

・上品なヘアスタイルが好き

 

 

水平ラインのゆるふわワンカールボブ

 

あごの長さで

まっすぐなライン。

重めのボブスタイルなのに

毛先にワンカールあるだけで

自然な軽い空気感。

 

今回はこのスタイルを

どういうくせ毛の人が、

どういうことに気を付けてカットをしたらいいのか。

僕らのカット技術・ドライカットの視点で

簡単に解説させていただきます。

 

横浜みなとみらいの小さなヘアサロンneizy

登録無しの24時間簡単予約はコチラ☆

 

まず、

ボブスタイルの場合は

表面の長さを

短くしすぎてはいけません。

 

かといって、

まったく段を入れない

ということでは

毛先にパーマをかけるとはいえ

流石に軽さが出ません。

 

そこで、

ドライカット

です。

 

髪を切りすぎてはいけない

という条件でも

自然な軽さをつくり、

女性らしいツヤ感をつくるためには

 

髪質もさることながら、

骨格への似合わせが大切。

 

これは、

髪を見極めて

細かいカットラインを構築する

ドライカットの得意分野です。

 

 

 

水平ボブの場合、

 

顔まわりの髪を切りすぎては

前上がりになってしまうため要注意。

ラインは水平でも、

フォルムはやや前下がりを意識してつくります。

 

〈水平ラインのゆるふわワンカールボブのくせ毛や髪質の悩み別・カットのポイント〉

前髪

前髪はあってもなくてもつくれます。

ポイントは全体よりも軽い質感でつくること。

重めでは前だけがボテッとしてきてしまいます。

また、

前髪も毛先にワンカール入れましょう。

全部ではなく毛先にだけカールを入れるのがポイントです。

 

髪にボリュームが出ない

ふわっとボリュームを出したいときは、

段の入れ方も大切ですが

なによりも長さ。

長さは、

長ければ長いほどペタッとします。

今回のあごラインまで切れればベストですが

ボリューム優先ならば

もう少し短くして

リップラインくらいまで切ることもオススメ。

ただし、この場合

髪の生え方によっては、えりあしが残って

水平ラインにはならないこともあります。

 

髪が広がりやすい

上の方とは逆で、ボリュームが出やすい、

毛先が広がりやすい方。

こういった場合は

まとまった毛先をつくれることが大切。

なので、

段を本当にあまり入れられません。

切る前の状態で段が入っているなら

その段を消せるくらい短く切る必要があります。

 

そして、

表面を切らずに内側を切って

軽さを出しましょう。

美容師さんにはじめに伝えておくのがベターです。

 

〈ゆるふわワンカールボブのスタイリングのポイント〉

ワンカールボブの毛束のカール感はこのくらい。

すごくゆるめです。

 

だからもしアイロンでつくるのであれば

軽く毛先を巻くだけでOK。

 

パーマの場合は

しっかりかけて、

ドライヤーはざっくりかけてしまう。

これが一番キレイです!

 

こういった仕上げ方をできるように

パーマはホットパーマがオススメ!

 

スタイリング剤

 

簡単なもので結構です。

 

毛先をまとめてツヤを出す程度。

 

ただやっぱり、

ワックスのように髪の内側からふわっとつけれるものがいいでしょう。

 

ルベル

Moiiモイクリームグローリーゼア

などは

オーガニック100%で

トリートメント効果もあり、

オススメです^_^

〈まとめ〉

水平ラインのゆるふわワンカールボブ

いかがでしたでしょうか?

 

やってみると、

扱いもすごく簡単なオシャレスタイルです。

 

すっきり短く切ってもいいな、

というときには

是非参考にしてください^_^

 

 

 

 

 

☆ドライカットがうまい横浜みなとみらいの美容室neizy☆


「クセや髪質の悩みを解決するカットテクニック」はコチラ

「初めての美容室でうまく髪型をオーダーする方法」はコチラ

「美容師が明かすボブの似合わせ論」はコチラ

美容院neizyの「スタッフページ」はコチラ

美容室neizyの「サロンインフォ」はコチラ

 

neizy サカモト

 

横浜みなとみらいの小さなヘアサロンneizy

〒220-0012
横浜市西区みなとみらい4-4-3 MYMビル3F
0456637010


登録無しの24時間簡単予約はコチラ☆

 

【美容師の方へ】

リクルート情報はこちらから☆
スタイリストアシスタント美容師求人募集中!
関東神奈川横浜みなとみらい新高島の
小さな人気美容室neizyのリクルート求人はこちらから
正社員は社会保険完備・週休二日
新卒・中途技術者・パート美容師大歓迎です^^

 

2019/02/23 (土)

横浜みなとみらいでショートやボブカットがうまいで人気のおすすめ美容室ネイジーblog

こんにちは^^

いつもneizyblogを見て頂き、ありがとうございます!!

 

 

2019年のトレンドヘアの

ショートスタイルやボブスタイル、

束感のあるカッコいいメンズスタイルが得意な

横浜みなとみらい美容室neizyのヘアデザイナー森香樹です!!

 

 

neizyでは
ただいま求人募集中。
新しい出会いをお待ちしています!

美容師求人募集はコチラ

 

 

neizyは横浜でも数少ないドライカット専門店です。

クセにお悩みの新規のお客様が多くご来店して頂きます。

くせ毛にお悩みの方にもおすすめなショートヘアと

一般的なカットとドライカットの違いをご説明した

ブログを下記にリンクさせて頂きました^^

お時間のある方はぜひチェックしてみて下さい?

 

 

 

本日もたくさんのご来店ありがとうございましたm(__)m

明日もご予約いっぱいですが、

夕方だけご案内できる枠が残ってますので

ご都合の良い方はお待ちしております^^

 

インスタグラムを毎日見ていると

たくさんの美容師さんが作るヘアスタイルが

見れるのですごく勉強になります。

 

最近は外ハネアレンジがあまり見なくなりましたが

皆さんはまだ外ハネにしたりしますか??

 

 

僕は好きなので結構やらせて頂きます(笑)

 

外ハネを可愛くするコツは

毛先を曲げすぎないことと、

下から上の毛束で巻く位置を少し変えたり

表面の髪から小さい毛束を取って、

中間からクルクル巻いてあげると可愛くなります。

 

 

 

タコさんウィンナーにならないように気を付けましょう!!!

 

明日以降のご予約、心よりお待ちしております♪

 

 

 


2019年のおすすめヘアスタイルはこちらから

 

neizyのスタイルページです!!

カットのポイントやスタイリングのポイントなど

を書いたblogをリンクしているので

気になるスタイル写真を選んで頂き、blogも良かったら

チェックして頂けると嬉しいです^^♪

 

おすすめの人気ヘアblogは下記リンクから^^

 

neizyのドライカット理論とは!!?

秋冬ヘアカラーも活用できるカラーデザインとは!?

初めての美容室でもうまく自分のやりたい髪型をオーダーする方法とは!?

neizyで使用しているおすすめのカラー剤のご紹介です!!

20代後半から30代の方におすすめのカラーデザインとは!?

 


 

横浜みなとみらいの小さなヘアサロンneizy

〒220-0012
横浜市西区みなとみらい4-4-3 MYMビル3F
0456637010


登録無しの24時間簡単予約はコチラ☆






只今、美容師求人募集中!
関東神奈川横浜みなとみらいの
小さな人気美容室neizyの求人はこちらから
新卒・中途技術者・パート美容師大歓迎です^^

2019/02/20 (水)

横浜みなとみらいでショートやボブカットがうまいで人気のおすすめ美容室ネイジーblog

こんにちは^^

いつもneizyblogを見て頂き、ありがとうございます!!

 

 

2019年のトレンドヘアの

ショートスタイルやボブスタイル、

束感のあるカッコいいメンズスタイルが得意な

横浜みなとみらい美容室neizyのヘアデザイナー森香樹です!!

 

 

neizyでは
ただいま求人募集中。
新しい出会いをお待ちしています!

美容師求人募集はコチラ

 

 

neizyは横浜でも数少ないドライカット専門店です。

クセにお悩みの新規のお客様が多くご来店して頂きます。

くせ毛にお悩みの方にもおすすめなショートヘアと

一般的なカットとドライカットの違いをご説明した

ブログを下記にリンクさせて頂きました^^

お時間のある方はぜひチェックしてみて下さい?

 

 

インターネットやSNSでヘアスタイルの写真が

いつでも見れる世の中になり、あまりヘアカタログを

見る事も少なくなりましたね。

 

美容室に行く前に

なりたい自分のイメージ写真を

何枚か用意して頂くと

カウンセリングもスムーズにいって

仕上がりのイメージを

より共有しやすくなるので

美容室に行く前に、

ぜひ写真を検索して見て下さい^^

 

その事について

サカモトさんが詳しくblogにしてくれているので

neizyの常連のお客様や

初めてneizyを利用してみようと思っているお客様も

お時間がある時にぜひ下記のリンクblogを

チェックしてみて下さい^^

 

初めての美容室でもうまく自分のやりたい髪型をオーダーする方法

 

 

ネット検索でヘアスタイルを見ていると、

ほとんどのスタイリングがカールアイロンで

巻かれて紹介していることがあるので

そこだけ注意して見て頂きたいです。

 

分かりやすく例えると

直毛の方がふわっとした巻き髪にしたいと思ったら

パーマが必要ですし、

逆に広がりやすいクセ毛の方が

しなやかなストレートスタイルにしたかったら

ストレートが必要となるので

そのヘアスタイル写真のどの部分が

自分のしたい、やってみたいとこなのかを

明確に出来ていると尚、話がスムーズに進みますので

雰囲気に惑わされず、写真をよーく見てみてください^^

 

 

色々な長さのスタイル写真を見ていても

一つだけ共通している所があります。

 

それは

 

トップのボリューム感がふんわりしている

 

です!!!!!!!!!!

 

ここも根元にカールアイロンで

ふわっと作っている写真もありますが、

自分で根本にカールアイロンを当てて

ボリューム感を再現するのは

めんどくさいし下手したら火傷をする可能性もあるので

僕はあまりおすすめできません。

 

 

じゃあどうすればいいのか??

 

 

大事なのは

 

ドライヤー

 

です!!!!!

 

自然な根元のボリューム感は

ドライヤーで十分作る事が可能です。

 

中にはめんどくさくてお風呂に入った後

ドライヤーをしない方がいますが

それだとどんなに髪を美容室できれいにしても

髪や頭皮はダメージを増し、

キレイにスタイリングもできません・・・。

 

このblogを読んで自分の事だと思った方は

最後まで読んで頂き、ぜひ今日からドライヤーで

髪を乾かして頂けたら幸いです^^

 

では今からどういう風に

自然な根元のボリューム感を作れるのかを

写真付きでご紹介したいと思います。

 

 

 

 

お風呂に入った後の状態だとします。

 

根本的に、

キレイに乾かすためには

できるだけ髪から水分を取る事が

とても重要になります。

 

特にタオルドライで根本の水分を取ってください!!

 

しっかり水分を取ったら

次に重要になるのが

 

コーミング

 

です!!!!!!!!

 

アウトバストリートメントは

このコーミングの前に付けてください。

 

コーミングは襟足からとかし始めて

根元からしっかりとかしてください。

 

 

根元からしっかりとかせばとかすほど

クセも落ち着いて毛先の収まりもよくなり

根元のボリュームが出やすくなります。

 

 

 

写真でご紹介しているお客様は

前髪があるので、

前髪じゃないところから頭頂部の髪だけ

バックコーミングしています。

コーミングは分け目をつけないようにしてください。

分け目をつけて乾かすと、

絶対に頭頂部はふわっとしません。

 

前髪を作っていない方は

分け目の部分から放射線状に

オールバックにとかしてください!!

 

前髪がある方は写真の様にとかしてください!!

 

 

このコーミングがかなり重要で

neizyでは普段のサロンワークで

ほとんどのゲストの方に

ご説明してお家でやって頂くようにお願いしています。

 

後は乾かすポイントですが、

根元から乾かすようにしてください!!

頭皮にドライヤーの風が当たっている事を

感じられれば頭皮に風が当たっている事になるので

熱くならないようにドライヤーの首を左右に動かしながら

根元から乾かし始めて下さい^^

 

根元が乾いたら

根元から手ぐしをいれながら

中間毛先を乾かします。

 

特にふわっとさせたい頭頂部の所は

色々な方向から風を当てて、

根元が一定の方向に固定されないように

気をつけて下さい!!!

 

乾かした後の写真がこちらです!!

 

 

 

 

作られた根元のボリューム感ではなく

自然な立ち上がりをしていますよね^^

 

すぐに始められる技術なので

ぜひ今日からやってみて下さい!!!

 

 

髪質が細くて、

ペタッとなりやすい方は

これだけでは満足されない方もいると思います。

 

そういう方にはneizyで取り扱っている

オッジィオットのエアーホイップがおすすめです

 

 

ムース状ででてきてそれを頭頂部の根元に

馴染ませて上記のようにコーミングすれば

もっとふわっとしたボリューム感が再現できます^^

 

髪がムースによってペタッとしないか

心配される方もいるかもしれませんが

乾かした後は逆にサラッとした質感になるので安心してください^^

 

タンパク質やヒアルロン酸、コラーゲンなど

栄養分がふんだんに配合されているので

頭皮も髪もケアできるのでぜひ使ってみてください!!!

 

おすすめです^^♪

 

最後までblogを読んで頂き、

ありがとうございます!!

今日から実行される方は

もう一度やる前にこのblogを読んで頂いて

イメージをしっかり持って

ドライヤーしてみてください!!!

 

 

夜頑張って、朝のスタイリングを楽しましょう(=゚ω゚)ノ♪

 

 


2019年のおすすめヘアスタイルはこちらから

 

neizyのスタイルページです!!

カットのポイントやスタイリングのポイントなど

を書いたblogをリンクしているので

気になるスタイル写真を選んで頂き、blogも良かったら

チェックして頂けると嬉しいです^^♪

 

おすすめの人気ヘアblogは下記リンクから^^

 

neizyのドライカット理論とは!!?

秋冬ヘアカラーも活用できるカラーデザインとは!?

初めての美容室でもうまく自分のやりたい髪型をオーダーする方法とは!?

neizyで使用しているおすすめのカラー剤のご紹介です!!

20代後半から30代の方におすすめのカラーデザインとは!?

 


 

横浜みなとみらいの小さなヘアサロンneizy

〒220-0012
横浜市西区みなとみらい4-4-3 MYMビル3F
0456637010


登録無しの24時間簡単予約はコチラ☆






只今、美容師求人募集中!
関東神奈川横浜みなとみらいの
小さな人気美容室neizyの求人はこちらから
新卒・中途技術者・パート美容師大歓迎です^^

2019/02/14 (木)

横浜みなとみらいでショートやボブカットがうまいで人気のおすすめ美容室ネイジーblog

こんにちは^^

いつもneizyblogを見て頂き、ありがとうございます!!

 

 

2019年のトレンドヘアの

ショートスタイルやボブスタイル、

束感のあるカッコいいメンズスタイルが得意な

横浜みなとみらい美容室neizyのヘアデザイナー森香樹です!!

 

 

neizyでは
ただいま求人募集中。
新しい出会いをお待ちしています!

美容師求人募集はコチラ

 

 

neizyは横浜でも数少ないドライカット専門店です。

クセにお悩みの新規のお客様が多くご来店して頂きます。

くせ毛にお悩みの方にもおすすめなショートヘアと

一般的なカットとドライカットの違いをご説明した

ブログを下記にリンクさせて頂きました^^

お時間のある方はぜひチェックしてみて下さい?

 

 

 

今回もお客様のイメチェンをさせて頂いたので

ご紹介したいと思います(^O^)

 

まずはビフォーのお客様です。

 

 

 

 

 

クセの影響で

広がりやパサつきが気になりやすくなってしまっています。

 

今までは顎下のグラデーションボブにして

毛先に重さを残してクセを抑えられるようにしていましたが

今回はもっとクセを活かしていきましょう!!

 

ということで、

更に短いハンサムショートに変身させて頂きました!!

 

アフターの写真です(^^)

 

 

いかがでしょうか?!

 

すごくお似合いです(*^_^*)

 

耳周りと襟足がスッキリしたバランスで

表面の方は丸みがでるようにして

短いヘアスタイルだけど、女性らしい雰囲気を

再現してくれるショートスタイルです(^O^)♫

 

 

写真はアイロンで巻いてません!!

お客様のクセを活かしてドライカットしただけです!!!

 

クセにお悩みの方、ぜひneizyへいらして下さい!!!

 

髪をキレイにしてヘアからおしゃれを楽しみましょう(^O^)

 

 

 


2019年のおすすめヘアスタイルはこちらから

 

neizyのスタイルページです!!

カットのポイントやスタイリングのポイントなど

を書いたblogをリンクしているので

気になるスタイル写真を選んで頂き、blogも良かったら

チェックして頂けると嬉しいです^^♪

 

おすすめの人気ヘアblogは下記リンクから^^

 

neizyのドライカット理論とは!!?

秋冬ヘアカラーも活用できるカラーデザインとは!?

初めての美容室でもうまく自分のやりたい髪型をオーダーする方法とは!?

neizyで使用しているおすすめのカラー剤のご紹介です!!

20代後半から30代の方におすすめのカラーデザインとは!?

 


 

横浜みなとみらいの小さなヘアサロンneizy

〒220-0012
横浜市西区みなとみらい4-4-3 MYMビル3F
0456637010


登録無しの24時間簡単予約はコチラ☆






只今、美容師求人募集中!
関東神奈川横浜みなとみらいの
小さな人気美容室neizyの求人はこちらから
新卒・中途技術者・パート美容師大歓迎です^^

Category List
  • □neizy blog
  • Monthly Archive
    2025年2月 (2)
    2023年8月 (1)
    2021年8月 (1)
    2021年7月 (4)
    2020年7月 (1)
    2020年6月 (1)
    2020年2月 (7)
    2020年1月 (4)
    2019年12月 (13)
    2019年11月 (9)
    2019年10月 (4)
    2019年9月 (5)
    2019年8月 (9)
    2019年7月 (13)
    2019年6月 (11)
    2019年5月 (7)
    2019年4月 (9)
    2019年3月 (17)
    2019年2月 (16)
    2019年1月 (16)
    2018年12月 (10)
    2018年11月 (18)
    2018年10月 (18)
    2018年9月 (24)
    2018年8月 (4)
    2018年7月 (1)
    2018年6月 (3)
    2018年5月 (2)
    2018年4月 (2)
    2018年2月 (2)
    2018年1月 (10)
    2017年12月 (6)
    2017年11月 (4)
    2017年10月 (10)
    2017年9月 (21)
    2017年8月 (12)
    2017年7月 (2)
    2017年6月 (3)
    2016年9月 (1)
    2015年4月 (1)
    2014年11月 (4)
    2014年10月 (1)
    2014年9月 (3)
    2014年8月 (1)
    2014年7月 (4)
    2014年6月 (4)
    2014年1月 (7)
    2013年11月 (3)
    2013年10月 (14)
    2013年9月 (12)
    2013年8月 (6)
    2013年7月 (1)