こんにちは、平本です(^^)
今回は「カラーの色持ち」についてです!
美容院でカラーをした時は綺麗だったのに

1週間後には落ちてきた気がする…。
という経験がありませんか?
カラーが落ちてしまう理由の主な原因は
実はカラー直後は綺麗に染っているように見えますが、
しっかり髪の中に定着していないのです

完全に定着するまでには
およそ3日~1週間ほどかかります。
なので、この期間に髪に負担をかけてしまうと、
ヘアカラーの色落ちが早まってしまいます。
他にもたくさんの原因があります!
о髪の毛のPHが関係しています。
健康な髪の毛のPHは弱酸性の状態なのですが
カラーリングを行う際には、
カラーのアルカリ剤を使用して
髪の毛の内部を守るキューティクルが
塞がっていない状態になるので
美容院でカラーを行なった後のシャンプーをすると
せっかく入った色の色素が落ちやすいのです。
○シャンプー
洗浄力が強いシャンプー剤を使うと
せっかくキレイになったヘアカラー色素が抜けてしまいます。
なので弱酸性や洗浄力が
強すぎないシャンプーを使っていくと良いです(^u^)
о紫外線、プール
強い紫外線やプール塩素によって
カラーが退色しやすくなってしまいます。
予防していくことが大切です☆
紫外線予防のヘアタイリング剤や
オイルで髪を守っていきましょう(^^)
о熱ダメージ
カールアイロンやストレートアイロン
を過度に使用してしまうと
熱ダメージによって退色しやすくなります。
熱を当てる前にケア剤をつけることをおすすめします。
このように色持ちをするために
ケア方法がいくつかありますので
色持ちのケア試してみてください☆!